【バランスが大事】
- At 8月 02, 2016
- By ErinaSaito
- In メイク方法
0
ベースメイクも、全てのパーツメイクも上手に仕上がったはず。
さあ、出かけようと、鏡で最終確認すると、なんだかしっくりこない・・・。こんなご経験がある方も多いのではないでしょうか。
まず、メイクのバランスはいかがでしょう。
私は「メイクはバランスが全て」といっても過言でないくらいとっても重要だと思っています。
一番多いケースが、メイクの中で、主張が強いパーツが多すぎるケースです。
アイメイクもバッチリなのに、リップの色も鮮やか、チークまで目だっていると、せっかく全てのパーツメイクが上手に仕上がっていても、ただ厚化粧にみえてしまうだけでなく、バランスがとても悪くなってしまいます。
そうなってしまっている場合は、思い切って引き算をし、主張パーツをどこか一つになおしてみてください。
アイメイクにポイントをおくならば、リップは抑え目の色、もしくはティントリップで艶感のみ重視、もともとの唇の色が鮮やかな方は、透明グロスや、ヴァセリンで十分な場合もあります。
逆にリップにポイントをおきたい場合は、アイメイクは抑え目に。
あえて、2パーツ以上主張させるようなメイクもありますが、日常のメイクですと1パーツを主張させる方が、抜け感もでて、バランスよくまとまります。
そして、もう一つ大事なバランスは、洋服とのバランス、洋服の色味と合わせることです。洋服に入っている一色を、リップと合わせる、アイシャドーで取り入れると、一気に全体のバランスがアップします。
先日、グリーンのアイラインをかいてメイクを仕上げ、慌てて青のトップスを着ましたが、なんだかしっくりこない・・・カーキ色のトップスに変えたところ、バランスが良くなりました。
ワンピースやスカートの花柄の一色をメイクに取り入れたり、ストライプの一色をメイクに取り入れたりすることもお薦めです。
・メイクの中で、主張パーツを一つにすること
・洋服の色味と合わせること
少し気にかけるだけで、とてもバランスが良くなり、垢抜け印象アップします。
難しいテクニックもいらず、すぐに始められることですので、是非明日の朝から試してみてください!